こんにちは!双子の子育て中のパパです。
双子育児の実体験をもとに、大変だったことやその乗り越え方を紹介しています!
先日、里帰り出産を終え自宅に帰ろうと思った際に、突き当たった壁。
双子用のベビーカーって新幹線乗れるの!?!?
今はもう慣れっこですが、初めてベビーカーを押して新幹線に乗ったときは少しだけ大変でした。
というわけで、この記事では双子用ベビーカーを押しながら新幹線に乗る方法をご紹介します
ベビーカーは基本的に折り畳んでから乗る
双子用ベビーカーは新幹線のドア・通路を通れない
双子用ベビーカーには縦型と横型がありますが、特に横型のベビーカーの場合、一部の場所を除いてドアや通路はベビーカーで通れません。
双子用ベビーカーとして街でよく見かけるのはエアバギーのココダブル。
私たちもココダブルを使っていますが、ココダブルのような横型のベビーカーでは新幹線のドアを通れないので、ベビーカーは折り畳んで乗る必要があります。
そのため、ベビーカーは折り畳んで乗る必要があります。
なので基本的には、パパ・ママ二人で新幹線に乗る必要があります。
双子を抱っこしつつ、ベビーカーを持ちながら乗車する必要があるので、結構大変ですよね
やむをえず一人で双子を連れて行く場合はなかなか困難なのですが、
どうしても一人で新幹線に乗らなければいけない時もあるかもしれないので、その場合の方法も最後に記載しておきますね!
東海道新幹線の11号車はドアと通路が広くなっている
ちなみに東海道新幹線の場合、11号車は車椅子の方のために、ドアと通路が広くなっています。
この通路を使えばベビーカーを折り畳まずに新幹線に乗車することができます。
ただし、結局他の車両の通路の幅はベビーカーが通らないので、ここから乗ってもあまり意味はありません。
「特大荷物スペースつき座席」を選ぼう
「特大荷物スペースつき座席」とは
各号車の最後列の座席は「特大荷物スペースつき座席」と言われていて、下の写真のように後ろが空いているので大きな荷物を置くことができます。
このスペースにベビーカーを折り畳んで入れることができます。
ちなみに値段は他の指定席の値段と変わらないので、ベビーカーを持って乗車する際はこの座席を予約するようにしましょう。
ちなみに東京発は20番席、東京着は1番席が特大荷物スペースつき座席です。
特大荷物スペースつき座席の予約の仕方
この座席、ネットで予約する場合は一つだけ注意が必要です。
スマートEXで予約する場合は以下の画像のように特大荷物持込を「あり」に設定してから座席を選択する必要があります。
おすすめは12号車!
東京着なら12号車1番席に乗るべし
東京着の東海道新幹線は、特に12号車1番席がオススメです。
冒頭で、ベビーカーは折り畳んでから乗車する必要があると説明しましたが、12号車一番席だけは、11号車の広いドアから乗車してそのまま、特大座席つきシートに向かうことができます。そして、自分の座席についてからベビーカーを折り畳むことができます。
この席ももちろん特大荷物スペースがついているので、後ろに折り畳んだベビーカーを収納できます。
この方法であれば、最悪パパ・ママどちらか一人でもベビーカーを押しながら新幹線に乗ることができます。
東京発なら各号車20番席もしくは12号車1番席
東京発の場合は、前後が逆になりますので、残念ながら11号車から乗車しても12号車の特大荷物スペースつき座席には辿り着きません。
そのため、「特大荷物スペースつき座席」を利用する際は、狭いドア・通路から乗車しなければならないので、ホームでベビーカーを折り畳んでから乗るしかありません。
パパ・ママどちらか一人で双子を連れて行くのであれば、東京発の場合、12号車の1番席もおすすめです。
12号車1番席は、11号車の広いドア・通路から直接たどり着けるので、乗車してからベビーカーを折りたたむことができます。
この座席は特大荷物スペースではないので、折り畳んだベビーカーは自分の前に置く必要があります。
1番席は最前列なので、他の列と比べるとややスペースに余裕があります。それでも狭いですが。。。
東京発の場合は、各号車の20番席に乗るか、12号車の1番席に乗るようにしましょう。
(ちなみに私のおすすめは前者です)
まとめ
さてこの記事では、双子用のベビーカーを押して新幹線に乗る方法を紹介してきました。
最後に一度まとめてみます。
ぜひ皆様の参考になれば幸いです!
他にも双子の育児で困ったことや大変だったことを書いていきますので是非ご閲覧ください。